|
||||||||||
|
||||||||||
|
05/11/27 曇り、微風〜強風(20ノット) |
![]() |
泉大津最終レース・優勝する! CanMoreにとって2005年度最終のレース。最終レースとあって今年最高の17艇の参加がありスゴイ迫力だ。第一マークまで微風、大型艇に大きく離されることもなく付いて行けた。大2レグ以降は強風のレースとなるがここでも大型艇に着いていくことが出来、ゴール地点でも大きな時間差が無くレイティング修正で1位となる。 初めての入賞が一位とは最高に気分がいい! 翔平・寛・安子 CanMoreの航跡へ |
||
05/11/13 晴れ後曇り、微風 |
![]() |
RIYC最終帆走会 CanMoreにとっては年間成績2位がキープできるのかが掛かった重要な帆走会だったが、当日は無風に近い状態で、4名クルーのCanMoreにとっては苦しい帆走会になった。 大型タンカー入港により半分のコースで終了となり5位だったが、年間2位が確定した。 翔平・洋平・寛・安子 |
||
05/11/5-6 5日快晴順風 6日大時化 |
![]() |
洲本クルージング 季節的にも今年最後の淡路島行きになうかも知れないクルージング、この日は今までの洲本行きの中で最高の天気・風・潮に恵まれ6時間少々で到達できた。泉大津のグループも洲本に集合するというのでいつも以上に楽しみのクルージングだ。 洋上でポンポン丸と偶然に出会い一緒に向う、こんな事は滅多に無いことだ。 翌6日は前日とうってかわり、大時化の航海となり大浜港まで8時間近く掛かってしまった。 翔平・寛 CanMoreの航跡へ |
||
05/10/30 快晴、微風 |
![]() |
泉大津ヨットクラブ帆走会 今回の帆走会は大型艇ばかり、最小艇のCanMoreがとんな戦いができるのか楽しみいっぱいだ。 無風のため、20分送らせてのスタートとなる。12艇中8位でゴールイン、修正で7位となる。今回は大型艇に大きく引き離されることもなく走れたのが満足だった。 翔平・寛・安子 CanMoreの航跡へ |
||
05/9/30 強風により ノーレース となる |
![]() |
泉大津ヨットクラブ帆走会 強風の中、泉大津に着いたものの、余りの強風にノーレースとなる。しかし、昼食後、風が弱まってきたのでレースをしようと海面に出たものの、やはり強風のためレーストせず、みんなでブイを回航して楽しんだ。 翔平・寛・安子 |
||
05/9/11 曇り・微風 |
![]() |
RIYCおおすみ杯帆走会 今回は出島ヨットクラブとの合同帆走会となった。たくさんの艇が一緒に走るのはとても楽しい! いつものようにトラブイに向かうものの、大型タンカー入港に重なり、片道の帆走会となる。RIYCではブルーシーガルに続き2位という成績だった。 翔平・寛・安子 |
||
05/08/28 曇り・3-5mの風 |
|
泉大津ヨットクラブ帆走会に参加 二年ぶりに泉大津の帆走会に参加した。此処の帆走会は、緊張感一杯にレースが始まり、三角コースを走る。大型艇に混じり、健闘しゴール直前に、先行艇をパスし9位でゴールイン。レイティング修正で8位に1ポイントランクアップした。 レース後の表彰式も楽しく、朝から最終まで楽しさ一杯だった。 翔平・寛・安子 |
||
05/08/27 晴れ |
![]() |
ヨット整備に 28日の泉大津YCの帆走会に参加するため翔平が東京から帰阪、ヨット整備にサウスポイントに。 コンパスの液漏れが激しくて見にくいために液を入れることに。一般的に液はアルコールとのこと。アルコールを満たすと、何かモロモロに分離して居るではないか。古いタイプのコンパスには灯油が充填されているとのことでした。何事も、経験が大事ですね、もうこれで、古いコンパスには一言発せらるんですから。 翔平・寛・安子 |
||
05/08/13-16 曇り・嵐 14日は30ノットの風が吹いた |
|
お盆クルージング 今夏のクルージングもCanMoreにとって未知の海へのチャレンジとなった。 翔平キャプテンが一級免許を取ったため、徳島県・阿南市の伊島まで足を延ばせられた。 一日目4:20大浜発-沼島16:30着(途中淡輪による9:40着10:40発)沼島泊/鯖二匹と太刀魚一匹が釣れた。 二日目9:15沼島発-伊島着13:35着/8/14日は毎年花火大会が行われる(人口200人ほどの島) 三日目8:15伊島発-洲本着17:00着太刀魚二匹・友水でドッペルオーパ艇(風来坊さん同乗)と合流・洲本港入港・泊上田さんはじめ泉大津のヨット8艇ほどが繋留・よる、白梅食堂にてパーティー/10:00頃より前線通過により30ノット近くの風に二時間弱吹かれた 四日目8:10洲本港発15:00大浜港着・ 翔平・洋平・寛・安子 |
||
05/08/06 晴れ |
![]() |
冒険家米子さん 日本で初めて、片腕というハンディーをもっての免許所持者だ。今年から大浜港を母港とする。フランスから二年かけて日本に帰ってくる。昨年(04年)無寄港地球一周にチャレンジするも、ヨットの不調にて断念。再チャレンジの準備中。 寛・安子 |
||
05/07/16-17 晴れ |
![]() |
船底掃除 毎年、この時期に船底掃除を行う。 今年は海水温度が高く六月からの一ヶ月ぐらいで急激に貝が付着した模様だ。 その他に問題箇所は見られず、17日午前中に海面に下ろす。この日、洋平はバイク仲間とツーリングに。 この日は今村親子と一緒に北港YHまで行く。 翔平・洋平・寛・安子・奈央・初枝 |
||
05/07/02 曇り |
![]() |
RIYC七夕祭り 恒例の七夕祭り、大浜の港ではゴールデンアロー艇上に12名ほどのRIYCメンバーが集う この日も夜遅くまでだべっていた 寛・安子 |
||
05/05/03-05 晴れ |
|
RIYC大阪湾横断 毎年恒例のRIYC大阪湾横断が5/4-5と計画され、CanMoreは5/3日から洲本に入り4日に翼港のRIYCのみなさんと合流した。また、今回は寿賀子ちゃんがクルーとして全行程参加した。 5/3大浜発洲本着(CanMore単独で) 5/4洲本発翼港着(ブルーシーガル・maruta丸同行) 5/5翼港発大浜着(RIYC参加艇全艇で) 翔平・洋平・寛・安子・寿賀子 |
||
05/04/24 晴れ |
![]() |
サンセットクルージング 夕方から夕日を見に堺港の水路にCanMoreをだす。ほんの少しのクルージングだったが、奈央ちゃんにとってクルーデビューの日となった。 寛・安子・奈央 |
||
05/03/06 曇り・微風から順風 |
![]() |
RIYCひな祭り帆走会 今日はnewクルー聰子ちゃん参加しての帆走会だ。 スタート直後からCanMoreは抜けだしトラブイまで先行したが無風になり船足が止まる。吹いているところの船が一気に迫ってきてトラブイ直前からの再スターというような形になった。 超大型のブルーシーガル・momoに続き、最小艇のCanMoreが三位に入賞、ゴールデンアロー・おおすみが続く。よくも大型艇に続いて三位で入賞できたものだ。 翔平・寛・安子・・聰子 |
||
05/01/10 晴れ |
![]() |
RIYC初乗り RIYVCの一年で一番最初の行事がこの初乗りだ。堺港の水路でみんなが顔を合わすのが今日の行事だ。 当日、CanMoreの燃料ホースのコネクタ不良で船を出せることが出来ず“ぎろ艇”に同乗させていただき参加した。 寛・安子 |
||
05/01/01 晴れ |
![]() |
RIYC元旦クルーズ RIYCの正式イベントではないが、みんなが楽しみにしている一年で一番最初に船を出す行事だ。海上では太陽を拝めなかったけれど、サウスポイントに帰ってきたときには青空が広がりすごくいい天気となった。 翔平・寛・安子 |
||
CanMoreの航跡へ | ||||
|
CanMore表紙へ | アジア見聞録表紙へ |