|
||||||||||
|
||||||||||
|
03年121月22日 (月) |
![]() |
RIYC クリスマス会 行事が続いたからなのか、参加者は例年に比べると少なかった。前半はゴールデンアロー艇で後半はオオサカスパイダース艇で夜遅くまで語り合った。 |
03年12月13日 (土) |
![]() |
RIYC 忘年会 景品盛りだくさんのRIYC恒例の忘年会&年間表彰が臨海二階のレストランで開催された。 がんばったキャンモアは総合三位に輝き、トロフィーを授与された。 一位:オオサカスパイダース・31フィート 二位:ブルーシーガル・36フィート 三位:CanMore・21フィート |
03年11月16日 (日)快晴・強風 |
![]() |
RIYC最終帆走会 スタート海面に向かうまでは無風快晴だったのが、スタートの頃から一気に強風が吹き出し30フィート超の大型艇がトラブイに向かって先行した。第一グループと第二グループとが大きく別れた中、CanMoreは先行グループとの中間に位置し7位という位置でゴールを切ることが出来た。よくも大型艇に着いて行けたものだった。 翔平・寛・安子 CanMoreの航跡へ |
03年10月26日 (日)快晴・微風 |
![]() |
泉大津YCのレースに参加する 初めての他流試合といえる泉大津YCのレースに参加してきました。大型艇ばかりの中、コース取りが良かったのか微風が幸いし大型艇に大きく遅れることなくゴールラインに入れた。ゴール直前にGill艇に追い越されてしまったが10秒遅れという瀕差でした。レイティング調整しての表彰式では4位入賞。もうこんな成績を取るのは無理かもしれないね。 翔平・寛・安子 |
03年10月12-13日 (日・月)曇り・順風〜強風大時化 |
![]() |
洲本クルージング 淡路・富島港からブルーシーガルとタチ艇が洲本に先行。ダブルレインボーとCanMoreが12日夕方洲本に入港。入港直前大雨に遭うが快調なクルージングだった。 翌13日、大雨の音に目が覚めると、海はものすごい嵐だる。11:30まで待機しみんな一斉にそれぞれのホームポートに向かう。タチ、ダブルレインボーとほぼ同時に出島港に入港する。 往きは5時間半、帰りは6時間の航海だった。 翔平・寛 CanMoreの航跡へ |
03年10月5日 (日)曇り |
![]() |
定置港引っ越し 3年間お世話になった出島港・大吉マリーナからRIYCのホームポート“サウスポイント”に引っ越ししました。 すぐ後ろにはリーガロイヤルホテルがあり交通の便はすごく良いところです。 寛・洋平・安子 サウスポイントへの道 |
03年9月7日 (日)快晴 順風 |
![]() |
RIYCおおすみ杯帆走会 9月恒例のRIYCイベント、おおすみ杯帆走会が快晴の7日開催され、CanMoreは17艇中なんと二位という快挙を達成した。写真は、トラブイ回航をVELA艇と競っているところ。 この日、出島大吉ヨットマリーナから大浜マリーナに引っ越しを伝える。10月から円満に移動出来る予定。 翔平・寛・安子 |
03年8月31日 (日)曇り 強風・波 |
![]() |
泉大津YC主催ヨットレースに参加 RIYC役員であり、泉大津YCの上田さんのブルーシーガル艇に乗せていただき参加した。30フィート級のヨットがたくさん参加するこのレースは強風もあって迫力満点だった。結果は優勝と、生まれて初めての経験をした。 ブルーシーガル艇にて 上田・丸田・赤井・寛 |
03年8月24日 (日)晴・強風 |
![]() |
久しぶりにヨットを出す。 強風の中堺港内を帆走する。 大きな魚がいっぱいはねていたので潜行板を流すが釣果無し。 寛・安子 |
03年8月15・16・17日 (金・土・日)曇り |
![]() |
沼島クルージング 上田ブルーシーガル艇で沼島に向かう。 沼島には、泉大津からのヨットがたくさん集い22名ほどのパーティーとなる。 翌日は、洲本に向かう洲本にも多くのヨットが集い楽しい一日を過ごした。最終日、エンジントラブルの西宮のヨットを関空沖まで引っ張っていく。 上田・ 寛 |
03年8月10日 (日)快晴 |
![]() |
出島YHでパーティー 台風一過の出島に向かう、北さんご夫妻に新艇TACHI号(エタップ32i)のお披露目があった。 その後、新矢艇でのパーティーとなる。大儀さんがギターと歌を披露してくれ夜までパーティーが続いた。 寛 |
03年8月8日 (金)台風 |
![]() |
台風の見回りに行く 八月の初めとしては珍しいく、台風が大阪を直撃するというので、見回りに行く。 ロープを補強して待機するが、強い風は来なかった。 寛 |
03年7月 19・20日 (土・日)快晴・微風 |
![]() |
関空一週クルージング 船検を終え、のんびりクルージングに。 出島〜泉大津港〜田尻港〜泉大津港〜出島港〜泉大津港。最後の出島港〜泉大津港は、ブルーシーガル艇に乗っていく。 田尻港では、田尻YCの矢田貝氏にお世話になる。 翔平、 寛 |
03年7月 17・18日 (土・日)快晴・微風 |
![]() |
船検・船底塗装 船検の後、サウスポイントで船底塗装を行う。 |
03年7月 7日(土)雨 |
![]() |
RIYCたなばた祭り 毎年、RIYCの七夕祭りは、各艇で過ごし、無線で連絡を取り合う。それが行事なのだが、今年は大浜のサウスポイントに行き徳広さんのゴールデンアローに、多くのメンバーが集い、夜遅くまで語り合った。 |
03年5月 3・4・5日 (土日月)快晴・微風 |
![]() |
RIYC大阪湾横断クルージング 今年のGWは3・4・5日と大阪湾をクルージングした。出島港〜洲本港(泊)〜サントピア〜翼港(泊)〜出島港というコース設定だ。 今年は翔平の友人が九州・大分からの参加もありいつもと違った趣があった。 三日間とも快晴だったが風がないのは、少しつらかった。翼港にはRIYCの船が23艇近く集まった。 翔平・津島 ・ 寛 CanMoreの軌跡へ |
03年4月27日(日)順風・ 快晴 |
![]() |
大阪湾散歩 快晴の日曜日、ふらっと海に出た。 メインセール一枚でノンビリと大阪湾散策を楽しんだ。 |
03年4月6日 (日)快晴・順風・強い風 |
![]() |
のんびりレース観戦 OPフリートの出島ヨットクラブ主催のレースをCanMoreから観戦した。ブイ2つを浮かべその周回を競うレースで、タックやジャイブの技量が試されるレースだ。 西の風が強く、レース海面から港までジブセール一枚で快適なセーリングができた。 またこの日は、出島ヨットクラブの海開き神事も行われた。 寛 (だぶるれいんぼう・宮川氏提供写真) |
03年3月2日 (日)順風 |
![]() |
4位入賞する!(ひな祭り帆走会) RIYC恒例の“ひな祭り帆走会”でCanMoreは参加最小艇にもかかわらず、16艇中4位入賞という栄誉に輝いた。ブルーシーガル上田さんが「レーティングを考慮に入れたら優勝やで!」という言葉が最高にうれしかった。 翔平・寛・安子 CanMoreの軌跡へ (だぶるれいんぼう・大儀氏提供写真) |
03年2月2日 (日)晴れ |
![]() |
係留場所変更される 初乗り以来の出島YHに行くとCanMoreの係留場所が変わっていた。今までのポンツーンからコンクリート桟橋への槍着けになっていた。乗り降りが大変だが、今までが恵まれていたんだと思えばいいか。 寛・安子 |
03年1月13日 (日)微風 |
![]() |
RIYA行事“初乗り” RIYCの公式行事“初乗り”に参加しました。 出島港から、大浜港から、石津港から、泉大津港から総勢18艇が石津港沖に集結。 2003年のRIYCの公式行事の始まり始まり! 寛・安子 |
03年1月4日 (土)吹雪 |
![]() |
出航できず。 洋平・翔平が仕事に復帰するまでにヨットを出そうと出島に向かったものの、堺はものすごい雪が降り、あっという間にヨットにも雪が積もった。 風も強く船を出せるような状態ではなくキャビンでヨットライフを楽しんだ。 寛・安子・洋平・翔平 |
02年12月31〜 03年1月1日 無風・曇天 |
![]() |
初日の出は見えず。 大晦日からヨットに行き、2003年の初日の出にあわせて堺港水路へ出向するが、今年もご来光はみられなかった。 RIYCのヨットも7艇が出港し、元旦の海をみんなで楽しんだ。 寛・安子・翔平 |
CanMore表紙へ | アジア見聞録表紙へ |